能代市役所 満開でした
ひよこ豆🐤をまきました
いちどまいたのですが カラスの餌になってしまった様で
一本も発芽しませんでしたが今回は100%はつがしたようです
播種から三日目には発芽とても元気です


良くよくイタリア料理や料理番組では使われているようですが実物はまだ見たことがありませんでした
近所でも栽培している人がいなく種をネットで手に入れはじめてまきました 栽培方法などは全く分かりませんが自力と地力でがんばってくれると思います
成長速度は普通の豆とおなじような感じです
PH調整のため消石灰とヨウリンを散布して畝を作って植えました 除草を兼ね土寄せしています
大豆とは葉の形がかなり違います
2020/07/20
今日6月20日田んぼの除草機かけをする
気温は22度位ですが田んぼの中に入ると草いきれと機械の熱でむし暑いです
米作りに限らず農業は雑草との戦いです 除草剤を出来るだけ使わずに雑草を退治するには物理的に対処しなければなりません
四つん這いになって稲株の間を手でかき回して草をとっていました その後手押しの除草機ができましたがこれも大変な作業でした
現在はエンジン付きの除草機で作業していますがこれとて片道100メートルの泥んこの中を一日中歩くのは楽ではありません オクスリの誘惑はとても強いですが3人の孫のためにより安全なものを食べさせたいと思い頑張ってます 3人の笑顔の写真がエネルギー源です
正面が除草前です右側及び後がアフター除草後の写真です
20年余り転作放棄地状態だったところを畑に作り変えているところです
今まで放棄されていた原因は水はけが悪くぬかるんでいたからですなかなか手をかけることができずまた古い暗渠も埋まってしまっていたので堀直しました約100メートルあるのを2日がかりで堀ました
畑作にはなんといっても水はけが大事ですので暗渠を掘っているところです 正確には明渠です



共同供養墓の上に鎮座した釈迦牟尼仏


青空が眩しい 後姿です
能代市富根 長徳寺境内で拝見しました


右手がそれぞれ違っております